BOYNEXTDOOR「ボイネク・ボネクド」どっちで呼ぶのが正解?韓国での呼び名も調べてみた!

2023年にHYBE傘下のKOZエンターテインメントから華々しくデビューした
6人組ボーイズグループ・BOYNEXTDOOR(ボーイネクストドア)

個性的で爽やかなコンセプトと
高い音楽性で注目を集め、日本国内でもファンが急増しています。

そんな中、ファンの間では
「ボイネク」「ボネクド」など呼び方が分かれていて、どちらが正しいの?
と気になった方も多いのではないでしょうか。

今回は、BOYNEXTDOORの略称に関する、韓国と日本での呼ばれ方の違い 

「どっちが正解?」という疑問に、丁寧にお答えしていきます!


BOYNEXTDOOR「ボイネク・ボネクド」どっちで呼ぶのが正解?

・SNSで検索するとき
・ライブの感想を書きたいとき
・交換に出すとき

など、グループ名を書きたいのに
ボイネクなのか、ボネクドなのか
どっちにすればいいのか?
ずっと気になってました。

どっちで呼ぶのが正解なんだよ!って
心の中で突っ込んでました。

でも、これどっちが正解なのか?

公式の投稿を見てみると
ボイネク、ボネクドどちらもハッシュタグにしてるんです。

どっちが正解?結論

【ボイネク・ボネクド】
これはどちらも正解だそうです。

呼びやすいので呼んでる人もいれば
先輩が呼んでるから「ボネクド」など
本当に人によるみたいです。

どっちが多いか検証!

ファンの間で分かれる「ボイネク」「ボネクド」問題
X(旧Twitter)で実際に使われている呼び方だと

BOYNEXTDOORの略称として

日本のSNSでは「ボイネク」

韓国のSNSでは「보넥도(ボネクド)」という言葉がよく使われています。

実際にX(旧Twitter)で「ボイネク」と検索すると、

「ボイネクのパフォーマンス本当にかっこいい!」
「ボイネクのカムバ楽しみ!」

といった日本語の投稿が多く見られます。

一方、韓国語で「보넥도」と検索してみると、

「보넥도 이번 무대 진짜 미쳤다…(今回のステージやばかった…)」
「보넥도 너무 귀엽다(かわいすぎる)」

といった投稿が並んでおり
それぞれの言語圏で
自然に略称が分かれていることがわかります。

ただ、コンテンツの名前は
韓国語で「~のように見えるね」を意味する
~ボイネとダジャレのように使われてます。

公式でさえ、使い方自由ですね。

それぞれの略し方の由来とは?

「ボイネク」
「ボイネク」は、「BOY(ボーイ)」「NEXT(ネクスト)」の部分を日本語的に区切って略した呼び方。
英語読みの感覚をそのまま活かした略称で、日本のファンが使いやすい形として自然に広がりました。

「ボネクド」
一方「보넥도(ボネクド)」は、韓国語で「BOYNEXTDOOR=보이넥스트도어」と表記されることから、
その頭文字を取って「보(ボ)+넥(ネク)+도(ド)」という略し方が定着しています。

韓国ではアイドルグループを略す際
このようにハングル頭文字でまとめる文化があるため

ボネクドという略称はかなり自然な形です!

韓国での呼び名は?

韓国のファンの間では
「보넥도(ボネクド)」という略称が
一般的に使用されています。​

現時点では、公式な略称は定まっておらず
メンバー自身もフルネームで名乗ることが多いようです。

​公式ファンダムネームは「ONEDOOR(ワンドア)」とされています。​

日本:「ボイネク」と「ボネクド」どっちが検索されてる?

Googleトレンドで調査したところ
日本では「ボイネク」の検索数が「ボネクド」を上回っており

日本のファンの間では「ボイネク」という略称が主流であることがわかります。​

TikTokやInstagramでも、「#ボイネク」のタグが多く使用されており
日本のファンの間では「ボイネク」が一般的な略称として定着しているようです。​

まとめ

これは、正解は1つじゃない?呼びやすさ&愛着で選んでOKでしょう!

BOYNEXTDOORの略称について
日本では「ボイネク」、韓国では「ボネクド」という呼び方が主流となっています。

​公式な略称はまだ決まっておらず、​どちらの呼び方も間違いではなく
ファンが呼びやすい方を使っている状況です!

​大切なのは、グループへの愛情と応援の気持ち
​自分が一番しっくりくる呼び方で、これからもBOYNEXTDOORを応援していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です